はじめまして!シバままです!
私は三児の母で息子が発達障害と診断されたことをきっかけに、「今の私じゃ家族をサポートしきれない…」と痛感し、行政書士の資格取得を決意しました。
(「なぜ行政書士?」の理由はまた別の記事でお話ししますね!)
3人目の妊娠中に勉強を始め、産後6ヶ月で初受験したものの不合格…。2回目の受験でリベンジ合格しました!
今は「Oracle Java SE 17 Silver」の取得に挑戦中ですが、子供たちは春休みで勉強もままならず、模試では合格点に届かず苦戦中…。
なかなか一筋縄ではいかないですね(笑)
でも、こうして勉強を続けたり、情報を整理したりしていく中で、
「学んだことをアウトプットして、同じように悩んでいる誰かの役に立てたら」
そんな想いから、このブログを始めました。
行政書士ってどんな資格?
行政書士は「街の法律家さん」と呼ばれ、「あなたの困った!」に寄り添う法律のプロです。
役所や官公署に提出する書類を作成するのが基本の仕事ですが、実際はこんな悩みに応える存在です。
- 手続きを自分でやるのが不安…
- 何から始めていいか分からない
- 忙しくて書類の準備まで手が回らない
たとえば、以下のようなサポートが可能です。
- 会社設立や許認可の書類作成
- 契約書・利用規約などの法的文書の整備
- 遺言書の作成支援や相続の手続き
- 在留資格(ビザ)申請のサポート など
つまり、「法律の知識を活かして、人の役に立てる仕事」なんです。
なぜブログを始めたのか?
行政書士試験には合格したが、現在はIT企業に勤めているため、将来についての道筋を考え中です!
ですが、勉強してきた内容や育児の経験、日常で感じた
「これ、知らなかったら損するやつ!」という情報を
誰かが迷ったときのヒントとして届けたいと思い、ブログでの発信を決めました。
特に、障害児育児をしている中で
「制度や手続き、ちゃんと調べようと思っても、なかなか分かりやすい情報がない」
そんなモヤモヤも強く感じていて、リアルな体験ベースで役立つ内容を届けていきます。
このブログで発信していくこと
このブログでは、「子育て・暮らし・法律・働き方」に関する話題を中心に、以下のテーマでゆるっと発信していきます!
【1】暮らし×法律
相続・離婚・住まい・お金・仕事など、
身近だけどちょっと難しいテーマを、できるだけやさしく解説していきます。
▶ カテゴリ:暮らしと法律
【2】子育てと福祉のリアル
障害児育児を通して感じた支援制度の課題や、就学・医療・手帳の話など、
「体験者だからこそ伝えられること」をシェアしていきます。
▶ カテゴリ:子育てと法律
【3】副業・起業のヒント
副業ライター、そして将来は行政書士として開業も目指している立場から、
個人事業の手続きや契約、知的財産の話なども取り上げていきます。
▶ カテゴリ:起業・副業・フリーランス
【4】行政手続き&制度
子育てや障害児支援の中で出会った「意外と知られていない行政手続き」や
補助金・助成金・申請のコツなど、具体的に紹介していきます。
▶ カテゴリ:行政手続きとサポート
【5】資格&勉強のコツ
行政書士試験に合格するまでの学び方や勉強法、
その先の資格や法学の面白さも、ゆるっと発信予定です。
▶ カテゴリ:資格・学び
※現在はまだ行政書士登録前のため、法律相談などはできませんが、
「学んだことを生活にどう活かすか?」という視点でお届けしていきます!
最後に
私は、子育て中のママ・パパや、
「何か挑戦したいけど、育児や環境のせいで諦めよう…」と悩んでいる人に寄り添えるようなブログを目指しています。
このブログが、
「前向きになれるヒント」 や 「心が軽くなるきっかけ」 になれば嬉しいです。
これから一緒に学んでいきましょう!
コメント